地方公務員として働きながらの3回目の受験で、平成27年の司法試験予備試験に最終合格しました。
早速、平成28年の司法試験を、社会人受験生として受験。何とか合格しました。
参考になればと思い、勉強方法や、論文試験、口述試験の再現などをアップしていこうかと思います。
自分の経験、体験が、時間の経過により陳腐化したと感じた時点で閉鎖します。
地方自治体主査の司法試験への挑戦(H27予備試験合格、H28司法試験合格、71期司法修習生):2018年01月

2018年01月

2018年01月07日

弁護士資格認定制度について

http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/442813.html

静岡市職員の方が、予備試験経由で司法試験に合格したにもかかわらず、司法修習は受けず、法務省の弁護士資格認定制度を受けることを目指す、ということが報道されました。

そして、おそらく、この報道の意図するところとは別に「弁護士資格認定制度とは何?」、「司法修習の意義は?」という議論が一部で巻き起こっている?ようです。

まず、この認定制度ですが、詳しい制度については、法務省のページに説明があります。

私も、司法修習ではなくこの弁護士認定制度でもよかったんじゃないかと言われたこともありましたが、私としては、あまり念頭にはありませんでした。

通算して7年、法務等の経験が必要ということで、最終的に認定を受けることができるのは何年後になるのか分からなかったからです。

また、司法修習を受けてみたいという気持ちもありました。

そこで、私としては、司法修習を受けるという選択をしました。


分野別実務修習始まりました

分野別実務修習が始まりました。

まず、午前、地裁に全員集められて開始式があり、その次、午後からそれぞれの分野に班ごとに分けられて…という感じです(私の修習地の場合)。

検察は、一つの修習生室に集められて、裁判所は、それぞれの部に分けられて、弁護士事務所はそれぞれの事務所に…という感じのようです(私の修習地の場合)。 

homusyusa at 01:00|PermalinkComments(0)司法修習 | 自分のこと

2018年01月01日

【司法修習】いずみ寮での生活(雑感)導入修習中

明けましておめでとうございます。

記憶が新しいうちに、いずみ寮での生活を箇条書きで記していこうと思います。


◯ 寮の部屋はビジネスホテルのシングルルームみたい。

ベッド、机はもちろん、小型冷蔵庫もあります。

ただし、音は、ものすごく響きます。隣の部屋のライン受信や、ドライヤーの音などは丸聞こえです。


◯ 意外と、寮生はおとなしい。

学生の延長気分で、夜なんか消灯時間を過ぎてももっと騒いでいるものかと思いましたが…

夜、うるさくて眠れない、というようなことは、私はありませんでした。

これには、夜、警備員の方が見回ってくれているお陰もあるのでしょう。

繰り返し注意もあったので、静かだったのは、私の周りだけだったのかも知れません。


◯ 以前の寮生が、生活に必要なものを置いていってくれている。

ハンガーや洗剤、シャンプー類など、以前の寮生が、生活に必要なものを置いていってくれています。

カップ麺なんかもありました。入寮直後から確保することができ、早い者勝ちです。


◯ 乾燥する、寒い。

寮の部屋はとても乾燥します。厚手の洗濯物も、一晩で乾いてしまうくらいです。

風呂上がり、水分が乾くと顔の皮膚が痛いくらいです(笑)数時間に1回、タオルを濡らして干していました。季節によるとは思います。

それと、各部屋には机があるのですが、そこは窓際だからか、足元がものすごく寒いです。部屋で予習・復習するのは、ある意味、寒さとの戦いでした。


◯ 前の利用者によっては、部屋が汚い。

前の利用者のモラルによるところが大きいようですが、前の利用者が部屋の掃除もしないで出て行った場合には、後の利用者は部屋の掃除から始めないといけないようです。

私の部屋は、前の方がキチンと掃除して出て行ってくれてたからか、それなりに清潔感がありました。部屋のエアコンのフィルターも、相当汚い、という話も聞きましたが、私の部屋は、キレイでした。

風呂の掃除も、導入修習中に2回、簡単にタオル拭きくらいしましたが、みんな、ちゃんとやっているのでしょうか…


◯ 給湯室にはお湯はもちろん、電子レンジ、トースター、大きめの冷蔵庫がある。

私は、もっぱら、レトルト食品をレンジで温めて食べていました。

お湯(給湯器)は、少し待つと、熱いお湯が出てきます。


◯ 食堂は、個人的にはまあまあ。

ワンコインで昼の定食が食べられることを考えると、健康維持の観点からも、私はアリだと思いました。

ちなみに、食堂は、寮ではなく、研修所内にあります。


◯ 研修所には弁当も売りに来る。

フロアによって種類は違いますが、昼は弁当も売りに来ます。私の近くでは、若干、食堂よりも割高に感じました。

さっさと食べて、昼休みに課題などをする、という場合には、弁当はいいかも知れません。


◯ 寮生活は体力勝負

導入修習中、結構体調を崩す人が出ました。寮生が体調を崩す割合が大きいのかどうかは分かりませんが、体調管理は本当に大切だと感じました。


◯ 寮の徒歩圏内にはスーパー、コンビニがある。

寮から歩いて10分以内のところに、ローソンとファミマがあります。

また、隣接する公園を横切って10分くらい歩けば、サンディ?というスーパーもあります。サンディ?は、値段は安いのですが、私は個人的に質としては和光市駅前のイトーヨーカドーの方が気に入りました。イトーヨーカドーは、歩くと寮から25分くらいです。


◯ まとめ

研修所に隣接していること、一応、生活に必要なものはあることから、寮生活は、総合的に見ると恵まれているように感じます。

homusyusa at 21:00|PermalinkComments(4)司法修習 | 自分のこと
プロフィール

地方自治体主査

記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント